ブログ初心者必見!アクセスを増やすブログにするために知っておきたいこと~内容編~

「タイトルまでは書けたけど、どんな内容が反響出るのかわからない」
「結構ブログの更新してるけど反響がイマイチ」

こんなこと思ったことありませんか?


SEO対策において、ブログが重要だと認識されている方は
余計書きづらくなってしまいますよね。。
そこで今回は、簡単でしかも検索順位にも大きく影響される
ブログ内容の書き方をご紹介致します!

 

 

 

 ■どんなブログ内容がいいの?

患者様目線の内容を書くことが重要です!
以前は、内容に関わらず、書けば評価される時代でしたが
近年Googleの動向が変わり、更新回数だけではなく
更新内容が重視されるようになりました。

では、下記のブログ内容はどちらがGoogleから評価をされる
ブログ記事でしょうか?
(例)
A.普段の生活を綴った日記系のブログ
B.治療内容詳細が解る歯科専門用語がたくさん入ったブログ

答えは、どちらも不正解です。

☆(例)A.のように、日記系のブログは、
既存の方や先生のことを知っている方には
日常を知ってもらう上では良いブログと言えます。
しかし医院や先生のことを知らない方には
知らなくても良い情報なので
Googleの評価が上がりづらくなってしまいます。

 

(例)B.のブログは歯科の情報を載せてはいるものの
専門用語を多用化することにより
ユーザーからすると、わかりづらい内容になってしまいます。
これは、Googleが支持している「ユーザーにとってわかりやすい
コンテンツ」の基準から外れています。

では、「ユーザーにとってわかりやすいコンテンツ」とは
どのようなものなのでしょうか?

それは、【患者様が知りたい】と思っている内容です。
例えば、「インプラントの治療費について」や、
「見えない矯正のクリアブラケットと
裏側矯正のメリット・デメリットについて」など
自費診療の内容は、治療費がかかる分
ユーザーからするとかなり関心度が高い内容です。
また「良い歯医者の条件とは?」と言った、
歯医者選びの条件は、新規を獲得する上で
アクセスを獲得しやすい内容と言えるでしょう。

□まとめ

ポイントは【ユーザーが関心を持つ内容を書く】ことです!
もし、内容が全然思い浮かばないという方は
いつも患者さんと話している時のことを思い出してください。
麻酔を打つとき「それって痛くないの?」と聞かれたり、
初めてホワイトニングをする患者様から
「それってなんですか?」と聞かれたりすることはありませんか?
それがまさに、【ユーザーが関心を持つ内容】です。
難しく考えず、日々の中からたくさんのヒントを得て
ぜひブログに活用してください!

お問い合わせ・ご相談まずはお気軽に
お電話またはフォームよりご相談ください

メールでのお問い合わせ

下記フォームよりご記入ください

お電話でのお問い合わせ

本社お問い合わせ担当

資料請求webマーケティングの
成功事例集

お客様導入事例をご紹介

無料で資料をダウンロードいただけます